湯沢市でのイクボス研修が終了しました。市長、副市長のお二人が2時間半の研修フル参加ということで、ものすごい熱量を感じました。
印象的な感想は、「イクボス研修の内容は大人だけではなく、小、中の小さい子ども達のところから教えていく必要があると感じた」というもの。
まさにそれがキャリア教育であると意味で、イクボスも根っこは同じことなのです。
これからの湯沢市がさらに楽しみです。
今回講師していただいた、川島さんのFacebookでの記事をシェアさせていただきます。
本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月21日 17:59 ·
横手市、湯沢市での秋田県2日ツアー、無事終了。
それにしても湯沢市は、ホント素晴らしい。昨年9月にイクボス宣言された斉藤市長、和賀商工会頭、藤井副市長が、僕の講演を全てご受講され、最後には個人としての心のこもったイクボス行動宣言をしてくれた。
会場は、多数の議員や企業管理職で満席。午前中の市役所幹部向け150分間の研修と合わせ、今日のWヘッダーを進めてくれた女性職員も、最高殊勲賞だ。
人口5万人以下の湯沢市が、生き残りをかけて「オール湯沢」で頑張ってるのが、伝わってきた。
その湯沢チームを率いている2人の大ボスに惚れこみ、中心になっている湯沢女子達とラップな副市長の行動力に感銘した僕は、微力ながら来年も湯沢サポーターとしてまた訪問したいと思う。
2日間ご一緒いただいた、FJ東北@秋田の奥さん、お疲れさまでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー